1952年 滋賀県長浜生まれ。 学生の時、秦秀雄氏と出会い、それが機縁で九谷青窯にて作陶生活が始まりました。 1988年に青窯を辞め、九谷の田中信行氏のご指導を受けた後、8月亀岡に窯を築き現在に至って居ります。 創業伊万里、初期伊万里の持つ稚拙ながらも、何とも言えないかわいらしさ、暖かさ、自然で自由な雰囲気に惹かれ、いつの日か私の古伊万里が出来ればと夢見る作陶の日々を送っています。(藤塚光男 文)
白磁シノギコーヒー碗大
藤塚光男
6,270円 (税込)
ダミ梅花散らし6寸皿
0円 (税込)
菊唐草6寸皿
ダミ茄子文6寸皿
印判手草花文6寸皿
花唐草7寸皿
ダミ松竹梅文7寸皿
白磁飯碗
ルリ釉陽刻斜線楕円浅皿中
印判手南瓜文6寸皿
草花割文飯碗
白磁斜目シノギ飯碗
千鳥に青海波文飯碗
白磁シノギコーヒー碗 大
秋草文6寸皿
花唐草カップ&ソーサー
飯碗花散らし
ダミ瓢文6寸皿
白磁徳利
白磁シノギ湯呑
藤塚 光男
松文水玉飯碗
流水草花梅文飯碗
ピッチャー牡丹唐草
花散らしコーヒー碗
葉付きナスビ文6寸皿
シノギ印判手桜花文尽し浅鉢
ミルクピッチャー(蓮花文)
ミルクピッチャー(松文)
梅花文コーヒー碗
波に椿文6.5寸皿
しのぎ梅花文楕円深皿(大)
蕎麦猪口(菊花文)